【画像有】元グラドルの嫁を持つセレッソの天才柿谷の移籍の真相とは

柿谷曜一朗_モットー

5月24日(日)24時05分放送予定の「やべっちF.C.」に、セレッソ大阪の「柿谷曜一朗」選手が、TV電話で登場するそうです。

最近は、新型コロナウィルスの影響で、TV番組もオンラインで出演するというパターンが増えてきていますが、「やべっちF.C.」でも、このような放送形態になるようですね。

さて、柿谷選手といえば、過去3度の移籍で苦い経験もしてきたセレッソ大阪を代表する天才との評価の高い選手です。

今回は、そんな柿谷選手に注目してみたいと思います。

周囲からも天才と呼ばれる「柿谷曜一朗」選手のプロフィール

柿谷曜一朗

柿谷曜一朗(かきたに よういちろう)

生年月日:1990年1月3日

今年で30歳を迎える。見た目はチャラいですが、やぎ座生まれなので、真面目な性格!?

身長:177cm

サッカー選手としては、平均的な身長ですね。

体重:68kg

元々、細い体型なんでしょうが、想像以上に体重が軽い!

出身地:大阪府大阪市

インタビュー記事からの予想通り、バリバリの大阪人だったんですね。

所属チーム:セレッソ大阪

なんと4歳からセレッソ大阪の下部チームに所属している生粋のセレッソ大阪人。しかも史上最年少の16歳でプロ契約した天才!!

ポジション:MF/FW

本人が得意としているだけにFWの方が輝いて見えます。

柿谷選手の初めての移籍で味わったこととは!?

柿谷曜一朗_背番号

柿谷選手は、これまでに3度の移籍を経験していますが、初めての移籍は、以下のようなものでした。

移籍元:セレッソ大阪

4歳からセレッソ大阪の下部リーグに入っていましたが、追手門学院大手前高校に在学中の2006年に、クラブ史上最年少の16歳でトップリーグ入りしたという、超エリート選手だったんですね。

移籍先:徳島ヴォルティス

現在、J2の徳島にあるクラブチームに移籍するですが、この期間に、監督や先輩選手に支えられて、クリしい時期を乗り切ったようです。

やはり、周りの支えがあって、アスリート選手は成長していくんですね。

移籍理由:素行の問題

プロ4年目となった頃から、練習に遅刻することを繰り返すようになり、当時のクルピ監督激怒され、徳島ヴォルティスに移籍することになりました。

4歳からサッカーを始め、16歳で史上最年少のプロ入りというエリートコースを歩んできた柿谷選手は、いわゆる天才タイプの選手だったので、天狗にもなっていたでしょうね。

幻となった4度目の禁断の移籍騒動の真相とは!?

 

遅刻を繰り返すなど、普段の素行が原因で、徳島ヴォルティスに移籍した柿谷選手ですが、その後、2012年にはセレッソ大阪に復帰しました。

その後、2014年にはスイスのFCバーゼルに移籍しますが、2016年に構想外を宣告されて、古巣のセレッソ大阪に戻ってきます。

ちょうどその頃、元グラビアアイドルの「丸高愛実」さんと結婚されるのですが、やはり、男性にとっては、結婚という出来事が大きな励みになっていったんでしょうね。

柿谷曜一朗_結婚式

(それにして、お綺麗ですよね!!)

そんな中で、話題となったのが、2018年の「禁断の移籍」騒動でした。

4歳からセレッソ大阪で育ってきた柿谷選手が、ライバルクラブであるガンバ大阪に移籍するという話が持ち上がったのです。

この2つのクラブは、ともに大阪を拠点とするクラブですので、ライバル意識も強く、そのため、周りの目も、このクラブ間の移籍に対しては、強く反発するムードがあったのです。

確かに、自分が応援しているクラブの選手がライバルクラブに移籍するなんてことを聞くと、ファンとしては黙っていられないのでしょうね。

ましてや、柿谷選手のように、チームを代表する選手となると、その反応は、非常に厳しいものになるんでしょうね。

柿谷曜一朗_練習風景

当時、柿谷選手は、得意とするFWではなく、左MFを任されていたことや、監督の方針から、途中交代が多く、活躍できない状況であったので、ガンバ大阪からの誘いに、気持ちが大きく揺れ動いたんだと思います。

結果的には、柿谷選手は、悩みに悩んだ末に、セレッソ大阪に残ることを決断するのですが、ファンが残留のことを知ると、今度は、逆に、ガンバ大阪との試合で、ガンバファンから大ブーイングがおこったといいます。

ファンの心理としては、分からなくはないですが、一番、苦しんだのは、柿谷選手本人でしょうから、こんな時は、暖かく見守ってあげたいですよね。

すでに、30歳という大台を迎えた柿谷選手ですが、これからも、その天才ぶりを発揮してくれることを期待したいと思います。

お子様をサッカー選手にしたいなら ↓ ↓ ↓ 

「リベルタサッカースクール」の無料体験会へ参加

 

※サッカー初心者の方へ

初心者の方にもサッカーを楽しんでいただくために、サッカーの基本的なルールも紹介していますので、是非、この機会にご覧ください。

【参考記事】 知っておくと試合観戦が面白くなるサッカーのルール

【参考記事】 サッカーの試合をもっと面白く観るための方法とは!?