【クイズ形式】ゴルフルール:OBって何!? ペナルティって何!?

ゴルフルール:OB

ようやく、日本男子ゴルフツアーが開催され、初戦のフジサンケイクラシックでは、星野陸也が見事に優勝しましたね。

やっぱり、試合を観ると、自分もコースに出たくなりますよねー!

でも、初心者の場合、コースで苦しめられることの1つがOBというルールですが、「OBって、何となく分かるけど…」という方も多いのでは!?

今回は、初心者の方に向けて、OBについて、分かりやすく解説します!

※最後に、まとめのクイズがありますので、頑張って、全問正解してください!(記事内にも、いくつか、クイズがあります)

ゴルフのOBって何!? どういう意味なの!?

ゴルフOB

ゴルフ初心者にとって、このOBは、避けては通れない大きな壁だと思います。

私も、何とか、このOBという大きな壁を克服しようと努力してきたつもりでしたが、その思いとは裏腹に、何度、悔しい思いをしてきたことか!?

しかし、思い直してみると、プロでさえ、OBを避けることが出来ない場合があるのですから、素人の私なら、仕方のないことではあるのですが…。

そんな、OBですが、正確には、一体、どういう意味なのでしょうか?

ゴルフ用語としてのOBとは、「OUT OF BOUNDS(アウト オブ バウンズ)」の略です。

直訳すると、「区域を越えて」とか、「立ち入り禁止で」という意味になりますが、ゴルフ用語のOBとは、「打ったボールがある境界線を越えてしまった」ことを意味します。

ゴルフでは、ホールによって、この境界線を越えてはいけないというゾーンが決められている場合があって、そこに、ボールを打ち込んでしまうと、OBとなるわけです。

突然ですが、ここで、問題です。

問題:OBを打ってしまうと、そのプレイヤーがとても不利な状況になりますが、それは、何でしょうか!?


Answer:「ペナルティ(罰)が科せられる」でした!(詳細は、のちほど、詳しく説明します)

 

ゴルフコースは、山間部に作られることが多いので、コースのすぐ横に、人が入り込めない茂みであったり、降りていけないような急な斜面があったりしますが、そんなところにボールを打ち込んでしまうと、そのボールを打つことが出来ないので、そんな場所がOBエリアとして定められています。

OBか? それともセーフか? その分かれ目は杭と境界線!?

では、ゴルフコースに定められたOBエリアは、どうやって見分ければ良いのでしょうか?

例えば、コース上に、大きな看板があって、そこに、「ここは、OBエリアです!」なんて書いてあれば、誰でも分るでしょうが、実際には、そんな看板はありませんし、ゴルフ番組で、そんなものを見たことはありませんよね。

第一、「紳士のスポーツ」とも言われるゴルフに、そんな看板は似合わないでしょうし、どう考えてもダサいですよね。

実は、OBエリアを見分けるためには、OB杭と呼ばれる白い杭を見つければよいのです。

OB杭(白杭)

これが、OB杭と呼ばれる白杭です。

約6cm四方で高さが約70cmあるのですが、土に打ち込まれているので、実際の高さは、30~40cmといったところです。

このOB杭(白杭)が、何本か、コースに立てられているのですが、実際には、とても、見にくい場所に立てられていることもありますし、草が長く伸びているような場合には、「こんなの見えないよ!」と叫びたくなるようなものもあったりします。

そのOB杭を結んだ境界線の外側がOBエリアと定められています。

下の図では、コースの左側に立てられているOB杭を結んだ境界線の左側がOBエリアとなります。

OBエリア

 

そして、このOBエリアにボールを打ち込んでしまうと、OBとなってペナルティ(罰)が科せられてしまいます。

でも、なんか、ペナルティ(罰)って、嫌な響きですよね!

本当に、私は、今までに、何度も、OBを打ってしまって、ペナルティという嫌な響きの「罰」を受けてきました。

突然ですが、ここで、問題です。

問題:OBを打ってしまうと、そのプレイヤーには、恐らく、ある音が聞こえているはずです。さて、それは、どんな音でしょうか!?


Answer:「ガーーーン」という音でした!

 

OBを打った瞬間の私を動画撮影すると、そこには、恐らく、この音が流れているような気がします。

OBを打ってしまうと、どんな罰(ペナルティ)をくらうの!?

OBを打った人

では、そんな、「ガーーーン!!」という効果音が流れても不思議ではないくらいのOBを打ってしまうと、どんなペナルティ(罰)が科せられるのでしょうか!?

OBを打った場合のペナルティは、「1打罰(ワンペナ)」です!!

※1打罰(ワンペナ) : 1打の罰が科せられること(ワンペナルティ)

「なーんだ、たったの1打だけ」と思われた方もおられるかもしれませんが、OBをあなどるなかれ!

OBを打つと、「1打罰」が科せられて、もう一度、同じ場所から打ち直しになるんです!(のちほど、説明するローカルルールが適用される場合もありますが…)

つまり、同じ場所から、次に打つのは、「2打目」ではなく「3打目」になるわけですから、実質的には、「2打罰(ツーペナ)」になるわけです。

※ゴルフの勝敗は、打数で決まりますから、打数の数え方は、しっかり、覚えておきましょう!

それでも、「なーんだ、たったの2打だけ」と思われる方は、ゴルフをあなどるなかれ! です。

もちろん、私たち素人は、試合に勝ったからといって、賞金がもらえるわけではありませんが、プロの場合、1打多かっただけで、何百万円という賞金差が生まれることもあるわけです。

突然ですが、ここで、問題です。

問題:優勝賞金もビッグなマスターズですが、優勝賞金と2位の賞金の差はいくらでしょうか!?


Answer:「2019年の優勝賞金は207万ドル、2位は124万ドルでしたので、その差は83万ドル(約1億円)」でした!

 

これは、世界のトッププロの場合の話でしたが、素人の私たちでも、トータルで100打と、トータルで99打は、やっぱり、雲泥の差があると思いませんか!?

公式の競技以外で適用されるローカルルールとは!?

プレイング4

さきほど、OBを打った時にはローカルルールが適用される場合があるといいましたが、このローカルルールって何でしょう?

ゴルフにおけるローカルルールとは、競技ゴルフでは禁止されている行為でも、そのゴルフ場特有に定められたルールのことです。

つまり、公式の競技以外の場合には、このようなローカルルールが適用されることがあるのです。

そのローカルルールの代表的なものが、OBを打った後に適用されるローカルルールです。

プレイング4(前進4打)

パー4のホール(4打でホールアウトすることを基準としたホールで、ミドルホールといいます)の1打目(ティーショット)でOBを打った場合、コースの前方に特設ティーが設けられていて、そこから、第4打目として再開するルールのことです。

プレイング4

上の図は、1打目をOBした場合を表していますが、そのゴルフ場でローカルルールが定められている場合は、前方にある特設ティ(黄色いティが設置されている場所)から、第4打目としてプレイを再開することになります。

ちなみに、このローカルルールの適用、損だと思いますか? それとも得だと思いますか?

上の図では、1打目が、左のバンカーを超えて、コースの左側のOBエリアに入ってしまったことを表していますが、初心者の場合、まず、こんなにボールが飛ぶことはありません。

OBを打ってしまったとしても、もっと手前で、OBエリアに入るはずです。

つまり、ローカルルールが適用されない場合は、もう一度、ティーイングエリア(1打目を打った場所)から3打目を打つことになり、恐らく、特設ティよりもずっと手前から、次の4打目を打つことになるわけです。

このように、このローカルルールは、初心者にとっては、とても、有難い救済方法であったりするわけなんです!

プレイング3(前進3打)

パー3のホール(3打でホールアウトすることを基準としたホールで、ショートホールといいます)の1打目(ティーショット)でOBを打った場合、コースの前方に特設ティーが設けられていて、そこから、第3打目として再開するルールのことです。

この場合、特設ティーは、グリーンの近くにありますから、上手く、ピンの近くに寄せることが出来れば、何とか、ボギーで上がれることになります。

しかし、初心者にとっては、そんなに簡単にいくものではなく、良くてもダボ(ダブルボギー)になっちゃうんですね、これが…。

※2019年から、新たなローカルルール(新ルール)が設定できることになったのですが、これが、また、難しいルールなので、別の機会に説明させていただきます。m(__)m

最後に、OBに関するクイズに挑戦しよう!

では、最後に、これまで、説明させていただいたことを、クイズ形式でまとめましたので、挑戦してみてください!

問題1)ゴルフのOBとは、何の略だったでしょうか?


Answer:「OUT OF BOUNDS(アウト オブ バウンズ)」の略です!

 

問題2)ゴルフのOBとは、どんな状態を表すでしょうか?


Answer:「打ったボールがある境界線を越えてしまった」ことを意味します!

 

問題3)OBか? それともセーフか? それは、何によって決まりますか?


Answer:OB杭と呼ばれる白い杭を結んだ境界線を越えたかどうかで決まります!

 

問題4)OBを打ってしまうと、どんなペナルティが科せられますか?


Answer:1打罰というペナルティが科せられます!

 

問題5)公式の競技以外で適用されるローカルルールとは、どんなものでしょうか?


Answer:プレイング4やプレイング3といって、前方の特設ティーから再開するルールのことです!

 

さて、今回は、ゴルフのOBについて、説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか?

クイズは、全問正解できましたか?

OBを打ってしまうと、誰しも、ガッカリしてしまうものですが、ものは考えようです。

初心者にとっては、とにかく、グーンと前進できるわけですから、決して、大損したわけでもないので、そんな時は、思い切って、開き直っちゃいましょう!

では、又の機会にお会いしましょう!!