- ドライバーだけは、いつまでたっても上達しない!
- 肝心な時に大フック(スライス)が出てしまう!
- 思うように飛距離が出ない
こんな風に思っている方、結構いるようですね。
今回は、そんな疑問・悩みにお答えします。
その原因は、ずばり、「自分に合ったドライバーを選んでいない!」からです。
では、「なぜ、そう言い切れるのか!?」 「どうやって選べばよいのか!?」について、順を追って分かりやすく説明してきます。
※解説ばかりで退屈しないように、途中に、クイズを設けています!
※最後に、まとめのクイズがありますので、頑張って、全問正解してください!
目次
まずは、ドライバーの特徴を知ろう!

自分に合ったドライバーを選ぶために、まずは、ドライバーの特徴を知っておきましょう!
ドライバーは、全てのクラブの中で、最も長く、最も軽く、最も飛距離の出るクラブです。
最も飛距離が出るクラブなので、ドライバーをナイスショットして、まっすぐ遠くまで飛ばすことは、ゴルフの醍醐味の1つでもあります。
しかし、最も長いクラブなので、やっぱり、正確にボールをとらえることが難しいクラブでもあります。
また、最も飛距離が出るので、右や左に大きく曲がってしまうクラブでもあります。

さて、ここで、問題です。
問題:上の写真は、異なる種類のドライバーですが、それぞれ、何と呼ばれているでしょうか?
Answer:「左がシャローヘッド(フェース)、右がディープヘッド(フェース)」でした!
ご覧の通り、シャローヘッドはクラブヘッドの厚みが薄く、ディープヘッドは厚みのあるヘッドなのが特徴です。
また、シャローヘッドはボールの軌道が高くて曲がりにくく、どちらかというと初心者におすすめです。
一方、ディープヘッドはボールの軌道が低くてランが出やすく、ドローボールやフェードボールなどボールを曲げる操作がしやすいという特徴があり、中級者から上級者におすすめです。
ドライバーを選ぶのに最も重要なのは○○!
先ほどは、クラブヘッドの形状の違いを説明しましたが、次は、ドライバーを選ぶのに、最も重要なことを説明します。
では、ここで、問題です。
問題:ドライバーを選ぶのに、最も重要なものは、次のうちのどれでしょうか?
A:クラブの長さ B:クラブの重さ C:シャフトの硬さ
Answer:「Bのクラブの重さ」でした!
もちろん、クラブの長さも、シャフトの硬さも重要なのですが、最も重要だということですので、ここは、「重さ」が正解です。
では、なぜ、クラブ選びに「重さ」が重要なのか、説明していきます。
クラブの長さとショットの関係は!?

ドライバーは全てのクラブの中で最も長く最も飛距離が出るクラブだということは説明しました。
ということは、長いクラブを使えば飛距離は、どんどん伸びていくのでしょうか?
確かに、短いクラブより長いクラブの方が遠くに飛ばすことが出来ることは想像できますよね。
しかし、いくら、長いクラブの方が飛距離が出せるといっても、とんでもなく長いドライバーがあったとして、果たして、そんなに長いドライバーで、あの小さなボールを正確に打つことが出来るでしょうか!?
恐らく、当てることさえ難しいと思います。
では、ここで、問題です。
問題:理論的には長いほど遠くに飛ばせるドライバーですが、ドライバーは、規定上、どの位の長さまで許されているでしょうか?
Answer:「48インチ(1.219m)」でした!
ドライバーに限らず、パターを除く全てのクラブの長さは48インチまでと決まっています。
ちなみに、パターの長さは18インチ以上というルールはありますが、上限はありません。
これは、長いパターだからといって有利になる訳ではないと考えられてことが原因しているようです。
クラブの重さとショットとの関係は!?

では、ゴルフクラブの重さとショットの関係はどうなのでしょうか!?
まず、単純に重いクラブと軽いクラブの飛距離を比較すると、重いクラブの方が飛距離が出ます。
これは、例えば、止まっているボールを軽い棒で叩いた時と、ハンマーで叩いた時とを比べると、ハンマーで叩いた時の方が、ボールが勢いよく転がることはイメージできると思います。
つまり、重いクラブで打った時の方がボールに与える衝撃(力)が強いので、飛距離が出るというわけです。
そうすると、ドライバーも重い方が飛距離が出るということになります。
では、ここで、問題です。
問題:ゴルフの練習場などでは、新作ドライバーの試打会が開催されることがありますが、その試打会で、最もよく売れるのは、次のうちのどれでしょうか?
A:軽いドライバー B:重いドライバー C:どちらも同じ
Answer:「A:軽いドライバー」でした!
軽いドライバーの方が振りやすいので、ヘッドスピードが出ているように感じやすいのです!
「軽い → 振りやすい → ヘッドスピードが出る → 飛距離が出る」と思う人が多いようで、軽いドライバーの方が良く売れるそうです。
どんな重さのドライバーを選べが良いのか!?

重いドライバーの方が良く飛ぶ。
でも、軽いドライバーの方が振りやすくヘッドスピードも出る。
これでは、どうやって選べばよいのか分かりませんね!
正しいドライバーの選び方は、「自分が振れる範囲で最も重いドライバーを選ぶ」です!
ドライバーが軽すぎると、どうしても手だけで振ってしまうので、スイングが安定しません。
逆に、ドライバーが重すぎると、自分のパワーで振り切ることが出来ないので、これもスイングが乱れたり、ヘッドスピードが落ちてしまいます。
結局は、自分のパワーやヘッドスピードに合った重さのドライバーが一番だということです。
あなたにおすすめのドライバーは!?
では、あなたに一番合うおすすめのドライバーを紹介しましょう!
自分に合ったドライバーを選ぶためには、まず、自分のヘッドスピードを把握する必要があります。
ヘッドスピード | 該当する人 | 総重量 | シャフト重量 | ロフト(※) |
38m/S以下 | 女性、シニア | 275g~299g | 重量40g台 | 12度以上 |
43m/S | 男性、女性(上級) | 300g~310g | 重量50g台 | 11.5度~10度 |
47m/S | 男性(上級) | 311g~324g | 重量60g台 | 10度~9度 |
48m/S以上 | 男性(プロ) | 325g~ | 重量70g台 | 9度~8.5度 |
※ロフト : クラブフェースの傾きのこと。下の写真参照。

売れ筋ドライバーBest3

![]() |
メーカー | Callaway |
商品名 | Callaway MAVRIK SZ Driver![]() |
|
ヘッド(cc) | 450 | |
ロフト | 9.0、10.5 | |
長さ(インチ) | 45.5 | |
価格 | ¥50,999 ※今なら20%OFF! |

![]() |
メーカー | Titleist |
商品名 | Titleist TS4 Driver | |
ヘッド(cc) | 430 | |
ロフト | 8.5、9.5、10.5 | |
長さ(インチ) | 45.5 | |
価格 | ¥35,598 ※今なら13%OFF! |

![]() ![]() |
メーカー | XXIO |
商品名 | XXIO X Driver | |
ヘッド(cc) | 450 | |
ロフト | 9.0、10.5 | |
長さ(インチ) | 45.5 | |
価格 | ¥50,999 ※今なら31%OFF! |
※価格や値引き額は変動しますので、詳しくは、上のリンク先でご確認ください!
※シニアの方はコチラ!
最後に、ドライバーに関するクイズに挑戦しよう!
では、最後に、これまで、説明させていただいたことを、クイズ形式でまとめましたので、挑戦してみてください!
問題1)ドライバーは、クラブヘッドの形状によって、大きく2つの種類にわけられます。1つはディープヘッドといってクラブヘッドの厚みがあるドライバーですが、もう1つの種類のドライバーは何と呼ばれているでしょうか?
問題2)ドライバーを選ぶうえで、最も重要なものは何だったでしょうか?
Answer:「ドライバーの重さ(総重量)」でした!
ドライバーは、重すぎると、自分のパワーで振り切ることが出来ず、スイングが乱れてしまいます。
逆に、ドライバーが軽すぎると、手だけで振ってしまいやすくなるので、手打ちになり、前進を使ったスイングが出来なくなってしまいます。
問題3)ドライバーは、理論的には、長ければ長いほど飛距離が出ますが、ゴルフルール規定上は、どの位の長さまで認められているでしょうか?
ドライバーの平均的な長さは45インチですが、最も長いドライバーは、約172インチ(4.37m)というギネス記録があるようです。(このページの最後に、その映像を紹介します!)
問題4)ゴルフ練習場では、新作クラブの試打会が開催されることがありますが、最もよく売れるドライバーは、どんなドライバーでしょうか?
Answer:「軽いドライバー」でした!
実は、重いドライバーの方が飛距離が出るのですが、軽い新作ドライバーを振ると、とても振りやすいので、ヘッドスピードも出ていると思うことが多いため、試打会では軽いドライバーが良く売れるそうです。
問題5)「なかなか上達しない」「肝心な時に曲がってしまう」「思うように飛距離が出ない」など、ドライバーの悩みは尽きませんが、自分に合ったドライバーは、どのようにして選べばよかったでしょうか?
Answer:「自分のヘッドスピードに合ったドライバーを選ぶ」でした!
ゴルファーとしての自分の力量(特に、ドライバーを打つ力量)を判断する方法としては、ヘッドスピードを測るという方法が有効です。
例えば、女性ゴルファーやシニアゴルファーのヘッドスピードは平均38m/S以下ですが、プロの場合は48m/S以上です。
自分の力量に合ったドライバーを選ぶことが、結果的に、ゴルフのスコアを縮めることにつながります!
【最も長いドライバーのギネス記録】
今回は、ゴルフクラブについて、説明させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
クイズは、全問正解できましたか?
では、又の機会にお会いしましょう!!
最近のコメント